人気ブログランキング | 話題のタグを見る

.kaurismakilog

無論死ぬまで

こんばんはバンジョーです。

バンジョーは演奏するのは勿論として、比較的容易にパーツを分解でき、
パーツの交換やネジの締め具合を変えて、
音色の変化を楽しむ事ができるのも魅力の一つだ。
実際、僕は人生の半分をバンジョーの演奏に使っているが、
残りの半分をバンジョーの分解作業とチューニングに使っている程だ。

バンジョーのパーツの一つにトーンリングと呼ばれる物がある。
簡単に言うと穴の開いた金属製の輪だ。
このパーツはバンジョーの音色を決める上で比較的重要なパーツである。
一時期このパーツにハマり色々と購入して試してみた。
僕はバンジョーを3台持っているが、トーリングは無駄に7個もある。

昨今の僕のメインのギブソンには2年近く
Blaylockのトーンリングが載っている。
Blaylockのリングは非常に気に入っているが、
久々に違うリングを試したくなったので、今回
僕が所有するトーンリングの中でも最も変態リングである
KULESH "Big 10" トーンリングに交換してみる事に。
KULESH "Big 10"のどこが変態かというと、
本来バンジョーのトーンリングは穴が20(アーチトップは40)
あるものだが、KULESH "Big 10" は穴が10個しかないのだ。
穴が10個のリングは以前にも
KULESH 10-Hole Tone Ringという名で
販売されていたが、KULESH "Big 10"は
穴の面積が広く、10個全ての穴の面積を合計すると、
20穴の面積になるのだ。
crazy × 12 - 3  = Big 10 ウヒョヒョヒョjヒョーーーーー
無論死ぬまで_b0160312_2263159.jpg

写真上がKULESH "Big 10" 下がBlaylock

交換するにはバンジョーのヘッド、テールピース、
テンションフープ、ネックを外さなければならない。
外した状態のバンジョー↓
無論死ぬまで_b0160312_232433.jpg


KULESH "Big 10リングは音量、音のパンチは申し分無いし、
高音のキレも素晴らしい。
が、Blaylockリングのようなメローな甘い音が出しづらく、
サスティーンが減少してしまったため、
結局1時間程楽しんでBlaylockに戻した。

しかしKULESH "Big 10も素晴らしいリングだ。
パワーとパンチを求める人にはオススメだ。
セッティング次第ではかなりメローな音にも
なるのではないだろうか。
そして何よりバンジョー弾き以外は全く興味が無い
であろうこの日記を読んでくれた皆様は
本当に素晴らしい!!!!
ありがとうございました。
↓のサイトではトーンリングの他にもさまざまなパーツが
購入できます!
http://www.janetdavismusic.com/tonerings.html
# by kaurismaki-0721 | 2009-08-02 03:01

とみこ

世の中、フェスや夏イベント真っ盛りの中、皆様いかがお過ごしでしょうか。暑中お見舞い申し上げます。ミヤサカです。

部屋の中が、常に自分と「モノ」との主導権争いを繰り返しているわけなのですが、なぜこうも意思の無い「モノ」が私の前でこの部屋を占領していくのか不思議に思ったところ、それはつまりそれら「モノ」を制御する意思のない私にあるという、当然のことに気がついたため、思いっ切りそれら「モノ」を屈服させるべく、人間の力を発揮してみることにしました。

自分の内面と内面との葛藤、それが部屋の掃除というところに、目に見える形で現れているわけでありますから、非常に興味深いものであります。

しかし、また当然のように、部屋を掃除するということそれ自体が葛藤でありますから、掃除している途中にマンガを読んでしまったり、余計なことに手を出してしまうこともまた、制御する自分と暴走する自分の葛藤なわけでありまして、掃除している途中に、立てかけてある私の楽器が異常にきれいに見えたため、(普段はなんとも思わないのに、自分を制御するこの掃除という行為の途中にこういった気持ちが現れてしまうということは、やはり人間何かを無理に押さえつけようとすると、その反動という力が働くのは自然の道理なのかもしれないとも思ったのでありますが)写真撮影に移ってしまったわけであります。

とみこ_b0160312_1465471.jpg


この楽器は、サカモトトラジロウという方が2005年に作った作品でありまして、特に日本人が弾くことに重点を置いて作られた楽器のようで、他のコントラバスよりも幾分か小さいです。

コントラバスが女性の体を模して作られたということは周知の事実ではありますが、背も低く、なで肩で、腰の部分の落ち着いた感じ、細く長いネック、つまり、このコントラバスは紛れも無く日本人女性なのです。

特にココ、この後ろから見たココ!!

とみこ_b0160312_1472554.jpg


これは着物を着た日本人女性のうなじにしか見えないではないですか。私は西洋のコントラバスをじっくりと眺めたことはあまりありませんが、大抵の西洋コントラバスは、いかり肩なのでこういう風には見えないんです。やはり西洋コントラバスというのは西洋人女性を模しているからではないかと推察することができます。

サカモト氏がどういった考えの下にこのコントラバスを作成したかは分かりませんが、私の勝手な私見では、このコントラバスには日本人女性の外的な美というものが表現されていると思います。しかもそれは、内面からにじみ出てくるような見た目の美しさまで見て取れるような気さえするのです。

パッと見、西洋の楽器ではありますが、日本人が日本人として作ったものの中に、日本人というものをこうも堂々と、しかしさりげなく表現しているというところに感動し、当然のことながら私の私を制御する力は完全に打ち砕かれて、掃除は終了。

完全に葛藤の結果、暴走モードに突入しました。このとき当然ながら部屋を掃除していたわけでありますから、窓全開で、暑かったので上半身裸で、コントラバスを撮影していたのですが、気がついたら、通りを挟んだ向かいの部屋のベランダには、さっきまで無かったはずの、洗濯物が干されておりました。ちゃんちゃん。
# by kaurismaki-0721 | 2009-07-27 02:26

カラマリユニオン

カラマリユニオン_b0160312_10534361.jpg



ゴーゴーカレーのメジャーカレーです。


チキンカツ、ロースカツ、ソーセージ、エビフリャー、ゆで卵がトッピングされています。





小学生の時、よく学校にいく前にJリーグカレーを食べてましたね。












話は変わり、今日7月21日は地獄先生ぬーべーの鳴介の誕生日ですね。



この声すごいですねー











明日は皆既日食、明後日からはフジロックフェスティバルに遊びに行ってきます( ^)o(^ )




今年はたくさん日焼けしてガングロになります!!

おはようございます!










伊藤謙位置
# by kaurismaki-0721 | 2009-07-21 11:13

かせ

先日歩いていたらコーヘイさんに遭遇。ひさしぶり~
かせ_b0160312_1341053.jpg

「いやあついっすね~」
「そうっすね~」
「・・・すね〰」
「・・・」

HPスケジュール更新されました。

8/9(日)阿佐ヶ谷ロフトA
「ナツフェス!」
この日、阿佐ヶ谷パール商店街では「七夕祭り」の真っ最中!昼からライブで盛り上がりましょう!
【出演】
モノポリーズ
カウリスマキ
安部たかのり
OPEN12:30 / START13:00
予約¥2,000/当日¥2,200(ともに飲食代別)
予約はロフトA電話予約:03-5929-3445(17:00~24:00)
にて7/9~受付開始!

8/26渋谷 東京メインダイニング
加勢、原田、桑原、宮坂の4人。
ノーチャージ
19:00よりインストのみの2、3ステージです。

8/28(金)浅草KURAWOOD
『浅草ゴールデンタイム Vol.35』
OPEN18:00 START18:30
前売 ¥2,000+1drinkオーダー(¥500)
当日 ¥2,500+1drinkオーダー(¥500)
○出演○
セニョール中野とチャーリー坂本
小春 
カウリスマキ
THE KING DUEL(荒井伝太 from THE SAX NIGHT)
浜辺シゲキ(ワンマンバンドスタイル)
○DJ○
 甲田ヤングコーン伸太郎(Bloodest Saxophone、THE SAX NIGHT)

9/4(金)下北沢CCO
詳細未定
# by kaurismaki-0721 | 2009-07-17 13:47

ルービーでルーブースーグラ

こんばんは。
バンジョーの桑原です。
金曜日は渋谷の東急本店屋上のビアガーデンで加勢、宮坂、私の
トリオで演奏させて頂きました。
夏 ビール ブルーグラス そして俺 という事で、
今回はカウリスマキ初めてのブルーグラスセットでした。
「もう勘弁してくだしゃ~い」っていうくらいブルーグラスバンジョーを
弾き倒させていただきました。
やっぱりブルーグラスバンジョーは気持ち良いですね。ウヒョヒョヒョヒョヒョヒョヒョ

カウリスマキでこんなにブルーグラスをやったのは
初めてだし、とても新鮮。
何より普通に対応してた加勢さんと宮坂さんは凄い!!

BGMのはずがアンコールまで頂いて、とても楽しかった。


死ぬほどブルーグラスバンジョーを弾き倒したにもかかわらず、
帰りの車でブルーグラスを聴いていた僕は真性のブルーグラス馬鹿
なんじゃないかと思った。
あまり僕がブルーグラスを好きじゃないと思ってる人も
いるそうですが、僕は死ぬ程ブルーグラスが好きなんですよ。
ジプシージャズだのポップスだの言っても、やっぱり僕のルーツの音楽は
ブルーグラスやカントリーなんだと思う。
きっと僕の前世は1940年代のケンタッキー州の農夫で、
その前は1870年代のテキサスのカウボーイなんだと思う。
そんなイタい事を考えてニヤニヤしていたのですが、帰りの車の中で
バックミラーに映ったヒョロヒョロの青年を見て、
それが自分だと認識する事で、僕は少なからず自分を保つ事ができた。

とりあえずセットリスト
あとメンバーからリクエストがきたので、僕は薀蓄を垂れるのが大嫌いなのですが、
簡単な曲の解説というかウザい薀蓄を。
ほぼ全曲カバーというカウリスマキでは珍し過ぎる構成☆

1stステージ
1、Home Sweet Home
  いわゆる邦題「埴生の宿」。古いイングランド民謡。
  バディ・ホールデン楽団の演奏が有名だが
  今回はスクラッグス気味で。

2、 Black Berry Blossom
  起源はアイルランド。
  ビル・キースの演奏が有名。

3、ドラッグストア
  スーパーファミコンのネ申ゲーム
  「マザー2」のドラッグストアで流れている、ラグタイム調の曲。
  所謂ネ申曲。

4、 After You've Gone
   邦題「君去りし後」
   美しいメロディーラインが特徴的なスウィングジャズの名曲。
   CREAMER HENRYとLAYTON TURNERの1918年の作品。

5、 Turkey In The Straw
   いわゆるフォークダンスの「オクラホマミキサー」
   アメリカのルーツ音楽を代表する曲。
   この曲の原曲はミンストレルショーの作曲家
   ジョージ・ワシントン・ディクソンが1829年に書いた
   「オールドシップクーン」だといわれているが、
   1829年以前に、このメロディーの楽譜がアイルランドで
   書かれていたり、更に古い時代のイギリスの曲で
   このメロディーラインが発見されたりと、
   この曲のルーツは現在のところ特定不能。

6、マルセイユ
  僕がフランスに留学していた頃書いた曲。
  KAURISMAKIの1stアルバムにも収録。
  美しいスウィングのバラード。
  今回はインストで。
 
7、Farewell Blues
  古いハワイアン調の曲。
  1930年代にロイ・スメックが録音しているが、
  ブルーグラスファンにはアール・スクラッグスの演奏でお馴染みだ。

8、Foggy Mountain Special
  アール・スクラッグスの有名なバンジョーインスト。

9、The Wold Is Waiting For Sunrise
  邦題「世界は日の出を待っている」
  ディキシーランドジャズのギガントスタンダード。
  所謂 ネ申曲。
  1919年、第一次世界大戦直後に世の中を明るくしようとして
  この曲が作られたそうだ。



2ndステージ
1、Grandfather's Clock
  いわゆる邦題「おじいさんの古時計」
  アメリカの詩人Henry Clay Workの1876年の作品。

2、Alabama Jubilee
  ラグタイム調の美しい曲。
  色々な人が演奏しているが、僕はJerry Reedのバージョンが
  一番好きだ。

3、When You And I Were Young Maggie
  邦題「マギー 若き日をもう一度」
  若い娘と年老いた男が恋に落ちるが、結局その恋は実らず、
  2人とも死んでしまう。という悲しい内容のアイルランド起源の
  古い曲。インストで。
  ちなみに僕は同級生の女の子が自分の親くらいの年の人と
  付き合っているのをみると、とても複雑な心境になるお。
  
4、Dixie Breakdown
  ドン・レノのネ申インスト。

5、Black and White Rag
  ラグタイムの曲。ドラッグストアとコード進行が酷似。
  テキサスの古い曲。だったと思う。

6、Lady Be Good
  ジプシージャズの超×187スタンダード。
  何故かバンジョーがテーマをとる事に・・・

7、Lime House Blues
  ライムハウスとはスラングで
  「中国人街」を指す。
  つまりチャイナタウンのブルース、というかスウィング。
  1930年代のチャイナタウンを舞台にしたイギリス映画でも、
  この曲が使われている。
  どちらかというと5弦よりも4弦バンジョーの奏者がよくやる曲。

8、Lady of Spain
  古いラテンの曲。
  アコーディオンで演奏される事が多いが、
  ウエスタンスウィングのスタイルで。
  とにかくメロディーラインが美しい曲。

9、ターキーインザストロー
  リクエストがきたので。

10、John Ryan's Polka ~Soldier’s Joy
   「タイタニックで流れてた曲」とリクエストがきたので。
   ジョンライアンズ~はアイリッシュでよく演奏される。
   ディカプリオがケイト・ウィンスレットに
   「これから本当のパーティーに招待するよ」といって連れていった
   3等船室のパーティーで演奏されていた曲。
   
   ソルジャーズジョイはアメリカを代表するフィドルチューン。
   船が沈む時にヴァイオリン楽団が演奏していた曲だ。
   起源はアイルランドともスコットランドとも。
   1779年に出版されたスコットランド楽譜には、
   既にこの曲が載っていた事から、相当古い曲と思われる。

11、Foggy Mountain Breakdown
   バンジョーといえばこの曲。
   映画「俺たちに明日は無い」の主題曲。
   いわゆるネ申曲

アンコール、グランドファザーズクロック
      さっきの倍の速さで。
       指が攣りそうになった。

って感じでした。結構ウザい感じですね。

次回の東急ビアガーデンは8月6日です。この日はアコーディオンも
あります。
暇だったら遊びにきて下さい☆
ルービーでルーブースーグラ_b0160312_2375972.jpg

# by kaurismaki-0721 | 2009-07-12 03:09

kaurismaki
by kaurismaki-0721

以前の記事

2020年 11月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月

検索

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな